カテゴリー
コンサルタントの世界

コンサルタントの年齢と有利・不利

経営コンサルタントにとって、年齢というのは意外と重要なことも多い。

例えば、中小企業診断士であれば、中小企業を中心にコンサルティングを行う場合も多いだろう。中小企業の社長というのは良くも悪くも百戦錬磨の人物であり、この場合であれば若い経営コンサルタントは信頼を勝ち取ることは容易ではなく、「お前に何がわかるんだ」と言われないとも限らない。

最も、その中小企業診断士あるいは経営コンサルタントによほどのカリスマ性や実績があればそれはそれで別の話であるが。

経営コンサルタントにとって相手社長の年齢はコンサルティングを行う上で重要なポイントでもある

いずれにしても、中小企業の社長のみならず、人間には本能的に「年齢」によって人の実力をある程度判断する傾向にあるということは事実である。

「若造のくせに」「まだ若いのに生意気だ」というのは、若手の経営コンサルタントであれば少なくても1回くらいは経験する言葉である。

であれば、若い経営コンサルタントは活躍することができないか?ということになるが、必ずしもそうではない。

年齢にこだわらず、人を本質的に見るという社長も多いし、それよりも、最近では若い経営者(社長)もインターネットの台頭に伴って増えてきている。(増えてきているというよりも、もともと存在していた人たちが見えやすい状況になってきている)

こういった若社長(若社長というのは、2代目や後継者という意味ではない。年齢的に若いという意味でここでは若社長と略称している)の視点で考えてみれば、自分より年齢の高い経営コンサルタントに信頼感を抱きつつも、なにかわだかまりを抱えている部分もある。

例えば、やたら説教をしたがるということだったり、なぜか人生の話に飛んでしまったり、あるいは、持っている情報が古かったり。

特に、若い女性社長からすれば、そういった思いはよけいに強いようだ。

だから、若社長は、自分と同年代の経営コンサルタントを好む傾向にある。とすれば、年齢的に若い経営コンサルタントであっても、活躍の余地はたくさんあるということがいえる。

しかし、ここには一定の問題もあって、若社長というのは多くの場合、余裕がない。余裕といのは財布のことであるが、タダでコンサルティングを行ったり、正規のコンサルティング料金を値引いたりする必要が生じることも多い。それは、あくまで儲かりだしたら回収するという出世払いで割り切ることも必要かも知れないが。

いずれにしても、経営コンサルタント自身も、どのような顧客を自分の優先顧客とするのか、明確にターゲットを絞る必要がありそうだ。

今回の例でいえば、切り口は「年齢」ということになる。もちろん、「専門性」という切り口にすれば、年齢的なものよりも、それについての詳しさが先行するわけだから、仮に若い経営コンサルタントであっても、百戦錬磨の社長と互角にわたりあうことは可能かも知れない。

何でもできる経営コンサルタントから、ターゲット及び専門性を絞った経営コンサルタントが今は活躍しているように思える。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA