カテゴリー
コンサルタントの知識

下請けコンサルとして経験を積む

プロの経営コンサルタントになるためには、さまざまな条件があるといえる。現実的なことをいえば、プロとセミプロとアマといったような区分はコンサルタントには存在しない。

クライアントからすれば、経営コンサルタントに依頼する以上は、経営コンサルタントのことをプロであると思っている。たとえ、最近経営コンサルタントになった、なりたての経営コンサルタントであっても、プロに違いはないのである。

一方で、経営コンサルタントとからすれば、やはりプロとアマの差は自覚する余地があって、経験もないのに「私はプロフェッショナルです」というのはなかなか難しい。そういったことを平気で言える人間はまさに経営コンサルタントに向いている。

下請けコンサルも時には必要。特に、最初の段階では経営コンサルタント自身も自信を持つのが難しいので、下請けコンサルタントしていろいろな経験を積むことは有用である。

とはいえ、全うな人間であればそこまで自分にはなかなか自信が持てない。

そこでオススメなのが下請けコンサルとして経験を積むことである。

下請けコンサルとは、元請けコンサルが忙しくて対応できない案件や、とても自分がやるような仕事ではないもの(例えば、顧客へのアンケート調査や、在庫確認など誰でもできる地味なもので、主に戦略策定上の情報となるもの)を請け負うというものである。

こういった細かい案件はコンサル会社にはたくさんあって、それなりに著名な経営コンサルタントになればやりたがらない、あるいは時間がなくてやることができない案件である。

こういった案件を下請けすれば、少なからず経営コンサルタントとしての経験を積むことができる。

顧客に対するアンケート調査などは、あなたもプロの経営コンサルタントになれば自分ではとてもやる暇がないだろう。しかし、一回でもやっておくことは非常に重要なのだ。

結局、経営コンサルタントというのは知識を売るのではなく、自分の経験も含めて、知識を知恵に変えることをしなければならない。

インターネット普及により、知識は誰でもタダ同然で入手することができる時代になった。こうなれば、それらの知識をクライアント企業の実情に合わせて適合させ、取捨選択をしながら提案していく力が求められる。そこに、経営コンサルタントとしての自分の経験を組みあせて強みとすることが必要だ。

経営コンサルタントの立場からすれば、下請け的な業務を請け負うのは仮にアマの域を脱しない、あるいは独立仕立てであっても抵抗があるかもしれない。

しかし、こういった下請けコンサルの需要は実は多い。なぜならば、経営コンサルタントというのは自分の仕事はきっちりとやるが、他人の仕事は結構いい加減に行う傾向が強く、下請けコンサルに頼むと酷いものが出来上がってくるというケースが多いのだ。

だから、下請けコンサルの需要は多く、大手の経営コンサルタント会社であっても、しっかりと下請け的にこなしてくれる経営コンサルタントを強く求めている。

事実、そういった細かな案件をしっかりとこなしていくことで、その取組みが評価され、大きな仕事を任せられるというチャンスも結構ある。あるいは、講師としてセミナーなどを依頼される場合もある。

恥ずかしいとか、プライドを壊されるとかいう前に、まずは下請けコンサルとしてガンガン仕事をこなして欲しい。しっかりとこなしていけば様々な案件に関わることができるし、さらにきっちりとこなしていけば、どんどん大きな案件を任せられるようになる。

こういった経験は非常に貴重であり、自分からクライアントを取ることが難しい初期の時期には本当にオススメである。

下請けコンサルを3年も続ければ、あなたも立派なプロの経営コンサルタントの仲間入りである。その後は、あなたが下請けに仕事を出す番である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA