カテゴリー
コンサルタントの世界

コンサル戦国時代到来

インターネットの到来はコンサル業界に革命的なことをもたらしたと言える。

従来までのコンサルタント業というのは、なかなか宣伝も難しく、口コミや雑誌、書籍などで徐々に知名度を高めていくというのが常套手段であった。

これらは、広告規制が著しかった医師・弁護士・税理士などにも共通している。しかし、最近ではインターネットの普及によって士業を取り巻く環境は大きく激変した。

士業を取り巻く環境は激変!中でもコンサルタント業界は激動の流れに乗りつつある

そもそもコンサルタントというのは、誰でもそれを名乗れば「成立」する世界。

特に必要な資格もなければ、特殊な能力を必要とするわけでもない。その道、あるいは特定の何かの専門家であればコンサルタントなのである。

つまり、誰でもコンサルタントになることは可能であるし、誰もがコンサルタントなのだ。

従来までは、仮に誰もがコンサルタントであっても、それを広く知らしめるために限定されていたという状況があったため、活躍するコンサルタントは一部に限定されていた。

しかし、インターネットの普及はその最もネックとなっていた障壁を完全に取り払い、誰もがコンサルタントして活躍するインフラを整備しつつある。

まさに、コンサル戦国時代の到来である。

カテゴリー
コンサルタントの世界

一匹狼の経営コンサルタント【仲間割れ】

経営コンサルタントには一匹狼が多い。もちろん、一匹狼的な経営コンサルタントは、業務に限界も生じる。しかし、なぜ経営コンサルタントには一匹狼が多いのだろうか。そこには大きく2つの理由がある。

経営コンサルタントは一匹狼型と仲良しグループ型がある。いずれを選ぶのかは慎重に

まず、一つは純粋に一人で経営コンサルタントとして活躍したいという場合。経営コンサルタントに限らず、どの会社でもこういった人はいるだろう。

優秀で一人で全てこなすことができる。あるいは、一人で全てこなさないと気がすまないと言うタイプの経営コンサルタントだ。まさに、自ら望んで一匹狼になるタイプ。業務に限界はあるが、人の手を借りてまで行う必要はないというタイプである。

一方、新米経営コンサルタントの時は、仲間とワイワイ仕事を行ったり、仕事をお互いに融通し合っていたのにも関わらず、どこかの段階で一匹狼に変化する経営コンサルタントがいる。それはなぜか?

カテゴリー
コンサルタントの世界

家庭崩壊・友人離縁に注意

経営コンサルタントは、やってみると分かるのであるが、本当に業務は過酷の一言に尽きる。かなり忙しいのである。

このご時世、忙しいのは大変ありがたいことだが、多くの経営コンサルタントはハードなスケジュールをこなしていると言える。経営コンサルティング、講演、研修、執筆など、経営コンサルタントが携わる業務は多岐にわたるが、いずれも基本は「肉体労働」であり、体力を消耗する。

まさに身体が資本であり、タフでなければ務まらない。

そうは言っても、まだ独り身であればそれほど大きな心配はない。友達が減るぐらいだ。とても友人と会っている時間などはなく、友達が減ることは必至。これはこれで仕方がないと割り切って、将来のためにガムシャラに働くのも一つだ。その経験が無駄になることはないし、いずれ大きな花を咲かすことになる。

特に、若いうちは体力・気力・精神力共に充実しているため、ある程度の無理も大丈夫だ。経営コンサルタントは、年齢に応じてその時しか経験することができないということも少なくない。その意味で、若いうちはチャンスがあれば何でもやっておくのが良いだろう。

カテゴリー
コンサルタントの知識

知識を蓄える

大御所の経営コンサルタントと若手の経営コンサルタントの違いとは何か。若手はITなど斬新な切り口で成功事例を持った経営コンサルタントが多いよう傾向にある。

最新のトレンドを押さえ、新たな情報の切り口を持っている。そういった意味で、IT業界や若い経営者からの支持は高い。そして、最近活躍している経営コンサルタントは、自分の経験(ビジネスでの成功体験)を基にコンサルティングを活動を行っているようだ。だから、専門的な説得力がある。

一方、大御所の経営コンサルタントは、その膨大な知識という意味で群を抜いている。経営コンサルタントにとって、知識は極めて重要だ。

結論からいえば、どこの企業も同じようなことで迷い・失敗し・課題を抱えている。こういったことをベテランの経営コンサルタントは瞬時に把握することができる。大御所の経営コンサルタントであれば、経営者と数分話をしただけで、その企業も問題点や課題、どうすれば良いのかを見破ってしまう。

あかたもそれは魔法使いのようである。

カテゴリー
コンサルタントの知識

「知らない」と言う勇気

経営コンサルタントは専門家である。専門家であるから、経営に関する知識はもちろん、その他様々な情報に精通しているものだ、と一般的にはイメージされているようだ。

結果的に、そういった風潮が、経営コンサルタントのプライドを引き上げているようだ。つまり、経営コンサルタントに知らないものは無いのだ。もっと言えば、「知らない」と言うことは許されない、それが経営コンサルタントの世界である。

良く考えれ見れば、クラインアントである依頼主からすれば、何でも知っている経営コンサルタントは先生だ。その先生に相談した時に、「知らない」と言われてしまえば、あたかも自分が突き放されたような気になるもの。その上、高い失望感にさいなまれることになる。

だから、経営コンサルタントは何でも知ったかぶりをする。特に、若手の経営コンサルタントにそういった傾向があるようだ。もちろん、善し悪しの問題ではない。