カテゴリー
コンサルタントの営業

ブログを育てて出版しよう

経営コンサルタントとして、情報発信をするツールが飛躍的に増えている。

昔は、出版ぐらいしか自分を売ることはできなかった。医師のように広告に規制があるような業界では、自分の宣伝代わりに自費出版をすることは珍しいことではなかった。

経営コンサルタントは広告規制があるわけではないが、「コンサルティング企業募集」という広告を出すわけにもいかない。コンサルタント業は口コミが比較的重要で、しかも、経営コンサルタントというのは「常に忙しい」ことが重要なのだ。

暇な経営コンサルタントに依頼をするようなクライアントは少ない。忙しい経営コンサルタント=実力のある経営コンサルタントというイメージがあるので、できるだけ忙しい経営コンサルタントに高いお金を払ってでもお願いしたい、それがクライアントの意向である。

経営コンサルタントにとって出版は最も効果的な宣伝手法である

忙しい=人気がある=実力がある=優秀である、という公式が盲目的に信じられているのだ。

しかし、経営コンサルタントの宣伝手法は限定的で、例えばセミナーを開催することなどが一般的だった。それと、出版である。

出版のインパクトは非常に大きい。

人間というのは、「本を出している人」をかなり高い信頼性を持って受け入れる傾向にある。

その理由は、出版するということは普通の人からすれば自分には到底できないことであると考えているからである。故に、本を出版している=すごい人、ということになる。

しかし、経営コンサルタントにとっても自分の知名度を上げるための「出版」が実は身近になりつつあるのだ。

カテゴリー
コンサルタントの世界

デジタル化時代の情報発信方法

ITの進展に伴い、インターネットを使えば安価(タダ同然)で、かつ、リアルタイムに情報発信が可能になった。ほとんどの企業がホームページを開設し、ブログやツイッターなど様々な取り組みを行っている。

もっとも、なかなか継続するのは難しいようで、ホームページも作ったきりで定期的な更新がなされないものや、ブログも最初はコツコツ文章を考えていたものが、いつからかぷっつりと更新がないという状況も多い。

これでは、むしろマイナスになっているのが現状で、やるからにはコツコツと継続することが重要だとアドバイスしている経営コンサルタントも多いだろう。

一方、経営コンサルタントをはじめとした士業(サムライ系の資格独立者)、フリーランスなどで活躍している自営業者にも、この情報発信の波は押し寄せている。

カテゴリー
コンサルタントの営業

経営コンサルタントの顧客の見つけ方(出版)

経営コンサルタントにとって、どのように顧客を見つけるのか、と言うのは特に経営コンサルタントして独立した初期、あるいは独立を計画している人には厄介な問題である。

1件程度の顧問先がまずは見つかれば、生活はできるようになるものの、その1件の顧問先を見つけるのがまずは課題となる。

そこで、経営コンサルタントの顧客の見つけ方、すなわち営業方法についていろいろとご紹介していこう。実際にコンサルタントがどのように顧客を見つけ出していくのか、成約をしていくのかについて参考になればと思う。

今回は、まずは古典的な方法でありながらも高い効果を得ることができる方法である「信用力を高める」ということを紹介していく。

経営コンサルタントと言うのは、仮に本当の意味で高い実績があった(例えば、自分でビジネスに成功した)としても、それを証明するのは難しい。顧客、すなわちクライアントと言うのは、高い顧問料あるいは報酬を払うのだから、信用のある経営コンサルタントに頼みたいと思っている。

このため、新米や若手の経営コンサルタントは仕事を取るのが難しいわけだ。

一方、新米や若手であっても、いきなり仕事を取ることができる程度の信用の高め方は存在する。

カテゴリー
コンサルタントの知識

知恵と知識の経営コンサルタント

経営コンサルタントは「忙しい経営者の代わりに勉強する」ということがあります。会社の規模を問わず、経営者、すなわち社長は毎日忙しい日々を過ごしています。勉強はしたくても、そんな時間はないというのが本音の人もたくさんいるはずです。

そういった経営者に代わって知識を得るために勉強するのが経営コンサルタントでもあります。経営コンサルタントは、いわば知識を吸収し、それを情報として提供する。そこに価値があると言えるのです。

しかし、経営コンサルタントでも、知識を吸収するのは「本」や「インターネット」が主であり、いわばどこにでも転がっている情報です。それらを体系的に知識として補充する。でも、誰でも知っている知識や、誰でも調べることができる知識をひけらかしても経営コンサルタントの真髄とは言えません。

経営コンサルタントに求められているのは、知識の結合や分割であり、その企業に対して適切なタイミングで、適切な情報を応用的に提供することができるスキルです。

カテゴリー
コンサルタントの知識

嫌になるほど本を読む

経営コンサルタントは、その職業の性質上、本をたくさん読む。どのくらい読むのかと言われれば、経営コンサルタントによっても異なるものの、恐らく1日1冊ペース程度にはなるだろう。

コンサルは様々な知識を要求される。何からの専門性に特化しているとは言っても、それだけを知っていればコンサルができるほど甘い世界ではない。経営コンサルタントとしての唯一の国家資格である中小企業診断士の勉強範囲も、広くなっている。これは、最低限の幅広い知識が、経営コンサルタントには必要であることを示唆するものだ。

そのため、大量の本を読まなければならない。現場での経験が知識となるとは言っても、その前提となる基礎的な知識は本から入手するのが最適である。しかし、「本をたくさん読んで基礎的な情報収集をしています!」と堂々と言えるのは若手のコンサルであって、中堅クラスになれば隠れて本をシコシコ読んでいるものだ。